施設一覧
小松市各所の工房や工場などで「ものづくり」の様子が実際に見ることができる『GEMBA ゲンバ』。職人の手仕事を間近で「見学」できたり、実際にレクチャーしてもらっての「体験」ができるスポットもあります。各所の条件や注意事項を確認の上、まずは予約して訪問してみましょう。
九谷焼は完成するまでに大きく分けて3工程あります
-
粘土製造
原料である花坂陶石を粉砕し、
九谷焼のもととなる粘土を製造します。 -
素地作り
素地作り轆轤(ろくろ)や石膏型を用いて
作品の土台となる素地を成型していきます。 -
絵付
絵具や箔を用いて素地に丁寧に色を付け
仕上げていきます。
-
九谷焼[素地作り・絵付]九谷セラミック・ラボラトリー見学 体験2019年(令和元年)にオープンした九谷焼の複合型文化施設。九谷焼の原料となる磁器土の製造スペースとギャラリー、作陶体験ができるアトリエスペースも併設。小松市で採石している花坂陶石を粉砕する原料製造から、製造工程を学べる常設展示、新進気鋭の作家たちによる作品展示と総合的に九谷焼を紹介しており、さらに希望制でスタッフによる館内案内も可能。焼き物に詳しい方もこれから知りたい方も幅広く楽しめます。MORE
-
九谷焼[素地作り・絵付]徳田八十吉陶房見学 体験九谷焼の名窯、德田家の三代であり人間国宝の德田八十吉の長女として生まれる。100色以上を自在に操る「耀彩(ようさい)」の技法を引き継ぎ、德田家の色をもとに独自の色彩表現を追求。歴代德田八十吉が独自研究と個性で独創的に高めてきた表現を深め続け、高い評価を確立する。2010年(平成22年)、三代目より「八十吉」を襲名。先代に授けられた技法を、さらに洗練した独自の表現として追及している。MORE