九谷セラミック・ラボラトリー
2019年(令和元年)にオープンした九谷焼の複合型文化施設。九谷焼の原料となる磁器土の製造スペースとギャラリー、作陶体験ができるアトリエスペースも併設。小松市で採石している花坂陶石を粉砕する原料製造から、製造工程を学べる常設展示、新進気鋭の作家たちによる作品展示と総合的に九谷焼を紹介しており、さらに希望制でスタッフによる館内案内も可能。焼き物に詳しい方もこれから知りたい方も幅広く楽しめます。
- 住所
- 〒923-0832 小松市若杉町ア91番地
- 電話番号
- 0761-48-4235
- 営業時間
- 10:00〜17:00(16:30 最終入館)
- 定休日
- 水曜、年末年始
- ギャラリー・
ショールーム - 有り
- Webサイト
- https://cerabo-kutani.com/
- 駐車場
- 有り(普通車50台分)
- 英語対応
- 対応可(日常会話程度)
- 車イス
-
対応可
(補助対応あり・だれでもトイレあり・車いす使用者用駐車場あり)
体験する要予約
九谷を学び触れる、
轆轤(ろくろ)成型体験(九谷焼お土産付)
当館併設の工場で製造した粘土を使い、電動ろくろで成形を行います。専任の職人による優しい指導のもと、どなたでも安心して体験いただけます。初めて陶芸をする方も、美しい作品が作れる点も魅力です。
- 参加費(税込)
- 1人10,000円(体験料・送料込/館内案内付)
- 定員
- 最小1名 〜 最大3名
- 所用時間
- 60分
- 注意事項
- 当日お作りいただいた器はスタッフがお預かりし、仕上げ作業と焼成を行います。発送・お渡しまでに日数をいただきますので、ご了承ください。
- 予約について
- 申込期間 開催7日前まで
キャンセル期限 開催7日前まで
※ 開催6日前以降はキャンセル料が発生します。
GEMBAの工房見学体験は、事前決済でのお支払い後に予約成立となっております。
「ご予約のながれ」とキャンセルポリシーをご確認のうえ、ご予約をお願いします。
どなたでも安心してご参加いただけます。どうぞお気軽にお申込ください。
体験する要予約
九谷を学び触れる、
手びねり成型体験(九谷焼お土産付)
当館併設の工場で製造した粘土を使い、手回しろくろで成形を行います。専任の職人による優しい指導のもと、どなたでも安心して体験いただけます。自由度が高く、好きな形になるまでやり直しができる点も魅力です。
- 参加費(税込)
- 1人10,000円(体験料・送料込/館内案内付)
- 定員
- 最小1名〜最大9名
- 所用時間
- 60分〜90分
- 注意事項
- 当日お作りいただいた器はスタッフがお預かりし、仕上げ作業と焼成を行います。発送・お渡しまでに日数をいただきますので、ご了承ください。
- 予約について
- 申込期間 開催7日前まで
キャンセル期限 開催7日前まで
※ 開催6日前以降はキャンセル料が発生します。
GEMBAの工房見学体験は、事前決済でのお支払い後に予約成立となっております。
「ご予約のながれ」とキャンセルポリシーをご確認のうえ、ご予約をお願いします。
どなたでも安心してご参加いただけます。どうぞお気軽にお申込ください。
体験する要予約
九谷を学び触れる、
色絵加飾体験(九谷焼お土産付)
「九谷五彩」と呼ばれる5色の絵具を用いて上絵付けを行います。専任の職人による優しい指導のもと、どなたでも安心して体験いただけます。特別な技術は必要なく、お子様でも参加できる点も魅力です。
- 参加費(税込)
- 1人10,000円(体験料・送料込/館内案内付)
- 定員
- 最小1名〜最大9名
- 所用時間
- 90分
- 注意事項
- 当日お作りいただいた器はスタッフがお預かりし、仕上げ作業と焼成を行います。発送・お渡しまでに日数をいただきますので、ご了承ください。
- 予約について
- 申込期間 開催7日前まで
キャンセル期限 開催7日前まで
※ 開催6日前以降はキャンセル料が発生します。
GEMBAの工房見学体験は、事前決済でのお支払い後に予約成立となっております。
「ご予約のながれ」とキャンセルポリシーをご確認のうえ、ご予約をお願いします。
どなたでも安心してご参加いただけます。どうぞお気軽にお申込ください。
- アクセス
-
- 【電車でお越しの場合】
- JR北陸本線 小松駅東口より車で約10分、レンタサイクルで約15分
- 【飛行機でお越しの場合】
- 小松空港より車で約17分