GEMBA Program
【要予約】平均年齢オーバー 70 !世界のメゾンからオファーが来る、絶滅寸前の職人技
小倉織物 / 繊維
Details
世界ブランドから依頼が舞い込む理由とは
小倉織物はジャカード織の絹織物を強みとしてきました。工業用のジャカード織機は 1 万 4200 本もの経(タテ)糸がかかっていてそのあいだを緯(ヨコ)糸が行ったり来たりしていますが、絹は天然繊維なので、同じ 1 本の中でも微妙に太さにムラがあります。職人はそれらを調整しながら糸をかけ、織機が滞りなく動くことができるよう目を光らせながら運転します。小倉織物に世界的ブランドからも依頼が舞い込む理由ともなっている専門性の高い職人は今や産地内でもほとんどいません。そんな希少性の高い精鋭とも言える熟練工の職人さんたちに会いに、小倉織物を訪ねてみませんか。
- 参加費(税込)
- 1500 円
(小学生以下:0円) - 定員
- 各回 6 名
- 最少催行⼈数
- 1 名
- 参加可能年齢
- どなたでも参加できます
- 開始時間
- 2024/11/01 10:00〜受付終了2024/11/01 13:00〜受付終了2024/11/01 15:30〜受付終了2024/11/02 10:00〜受付終了2024/11/02 13:00〜受付終了2024/11/02 15:30〜受付終了2024/11/03 10:00〜受付終了2024/11/03 13:00〜受付終了2024/11/03 15:30〜受付終了
- 所要時間
- 約1時間 30分
- 集合場所
- 小松市新町86Googleマップ
- 予約締切日
- 2024/10/29
- キャンセル料
開催2日前 : 30 % 開催前日 : 50 % 開催当日 : 100 % 無断 : 100 % - 注意事項
- ・運動靴等履きなれた靴、動きやすい服装でご参加ください。
・工場内は危険な場所もございますので係員の指示には必ず従ってください。
・小学生以下の方は無料でご参加いただけますが、大人の方の同伴が必要です。
・未就学児の方の参加も可能ですが工場内は大人の方が手を離さないでください
・デットストックが保存されている蔵への入場もしていただけます。 - 参加費に含まれるもの
- 見学費、デットストックが格納されているお蔵への入場料
大手メゾンやあのブランドも!?非常に繊細なシルクジャカードが生まれる瞬間に立ち会える
バッグや洋服などの最終商品を作っているわけではないので知らない人も多いですが、小倉織物では、シルクのジャカード織を中心に、誰もが知るようなブランドのテキスタイルを織っています。本プログラムの見学では、世界的なメゾンとも取引する、非常に繊細で高度な技術を必要とするシルクジャカードが誕生する瞬間に立ち会うことができます。
実際に職人作業を体感できる貴重な機会!
本プログラムの見学の中では、小倉織物で扱う旧式の自動織機を実際に動かしてみる体験や、14000本ほどにもなる縦糸どうしを繋ぐ作業の“糸繋ぎ”を実際に体験していただけます。機械で織っているとはいっても、職人の手先と一体化している感覚とも言われるほど、旧式の織機を扱うのは熟練の技。そんな職人作業の一旦を身をもって体感することのできる貴重な機会となります。
もはや遺産級!小倉織物の過去アーカイブを閲覧
小倉織物の歴史は、日本の製糸産業の発展や小松におけるジャカード業界の発展とともにあります。本プログラム内では、明治 28 年創業の小倉織物が積み上げてきた大切なテキスタイルアーカイブをご覧いただくことができます。どれがどんなときになんのために織った織物なのか、それぞれが持つストーリーとともにお楽しみください。
宝の山……!デットストック眠る蔵から掘り出し物をゲット♪
小倉織物の事務所奥には建物と直結した秘伝の蔵があります。そこには過去に織った廃盤のデットストックがザクザク……!今年もGEMBA限定でご覧いただけます!当日工場をご見学いただいた方は、蔵の見学もしていただけます。蔵の掘り出し物はメーター単位でご購入いただくことができます。この機会をお見逃しなく!
締切日を過ぎましたので予約を締め切りました
このプログラムに関するお問い合わせはお電話にてご連絡ください
050-1809-0007
company is it?}
Company Profile
小倉織物株式会社
創業 100 年超え、シルクジャカードの老舗
明治 28 年創業。
100 年有余の伝統と歴史を誇る日本のシルクジャカードの専門企業。
戦前は、紋羽二重、小松綸子を生産の主力とし、戦後は、いち早く広巾紋織物を輸出および国内向けに生産してきました。
- 住所
- 〒923-0912 小松市新町86
- 電話番号
- 0761-22-3283プログラムやご予約のお問い合わせは050-1809-0007もしくはフォームにて承ります
- 営業時間
- -
- 定休⽇
- 無し
- 駐⾞場
- あり(普通車 6 台分)
- 英語対応
- 対応不可
- ⾞イス対応
- 対応不可
こちらもおすすめ!
Contactお問い合わせ
メールでのお問い合わせ