GEMBA Program
【要予約】お皿のボディならおまかせあれ!九谷焼窯元を見学
宮吉製陶 / 九谷焼
Details
箸置きから骨壷まで。さまざまな九谷焼のカタチがずらっと並ぶ
九谷焼において“カタチ”をつくって素地をつくるプロの窯元。宮吉製陶はこの九谷焼産地においても有数の規模を誇り、小さいものは箸置きから、大きいものでは骨壷や直径 50 cm 以上のお皿まで、実に多様なカタチを創り出しています。それもそのはず、宮吉製陶の工場は産地内でも随一の成形種類を誇り、様々なタイプの道具や機械、ひとの手をつかって焼き物をカタチづくることができるのです。本プログラムでは、置物以外はなんでもつくるとも言われる宮吉製陶にずらっと並ぶ九谷焼のカタチの世界を見学いただけます。また、工場併設のギャラリーでは宮吉製陶オリジナル商品の購入も。
時代の変化の中で伝統を守っていくために、進化を遂げながら継承していく窯元の技術を、ぜひ手に取って感じてください。
- 参加費(税込)
- 1300 円
- 定員
- 各回 8 人
- 最少催行⼈数
- 1 人
- 参加可能年齢
- どなたでも参加できます
- 開始時間
- 2024/10/31 09:30〜受付終了2024/10/31 10:30〜受付終了2024/10/31 11:30〜受付終了2024/10/31 13:30〜受付終了2024/10/31 14:30〜受付終了2024/10/31 15:30〜受付終了2024/11/01 09:30〜受付終了2024/11/01 10:30〜受付終了2024/11/01 11:30〜受付終了2024/11/01 13:30〜受付終了2024/11/01 14:30〜受付終了2024/11/01 15:30〜受付終了
- 所要時間
- 約 30分
- 集合場所
- 小松市吉竹町ツ3-62Googleマップ
- 予約締切日
- 2024/11/01
- キャンセル料
開催2日前 : 30 % 開催前日 : 50 % 開催当日 : 100 % 無断 : 100 % - 注意事項
- ・3歳〜5歳のお子様をお連れの場合、お子様は無料となります。
・工場内は急な階段や段差がありますので、足元にご注意ください。
・土を使った製品を製造しておりますので、衣服などに付着する場合がございます。動きやすく汚れてもよい服装でお越しください。
・未就学児の方はご参加いただけません。
- 参加費に含まれるもの
- 見学料
産地随一の成形種類を見ることができる工場見学
ひとことにお皿の形をつくると言っても、九谷焼の成形方法はたくさんあります。宮吉製陶の工場は焼物シーンでよく見るろくろ以外にも様々な成形方法を見ることができます。焼物ってこうやってできるのか……!とまさに目から鱗。ぜひ産地でも随一の成形種類を誇る宮吉製陶の工場見学をお楽しみください。
カタチいろいろ!宮吉製陶がつくり出す、無垢の九谷焼ギャラリー
ろくろ工房には、宮吉製陶で日々焼いている、白地の九谷焼が展示されています。九谷焼というと絵付けのイメージが強いですが、絵付けされる前の九谷焼をズラッと並んで観られる機会はなかなかありません。あえて無垢な姿で観ると、よりカタチの違いや素地の質感に目がいきます。貴重な展示をぜひご覧ください。
進化を遂げる自社ブランド「tocowa」のうつわをゲット!
Instagramをフォローしてくれた見学参加者の方には、これまで作家さんや職人さんに生地を供給してきた宮吉製陶が、自ら手がける自社ブランド「tocowa」の器の中から、限定品をプレゼント!現地に来たからこそ手に取れるオリジナル商品をぜひ手にしてみては。
締切日を過ぎましたので予約を締め切りました
このプログラムに関するお問い合わせはお電話にてご連絡ください
050-1809-0007
company is it?}
Company Profile
株式会社宮吉製陶
手びきろくろの成形現場から焼成、絵付けまでを行う九谷焼窯元
「素地制作」を行う製陶所で、創業は 1972 年。九谷焼の食器や花器、骨壺まで多様な形状の九谷焼素地を製造・販売。近年では飲料メーカーの容器制作など、さらに活動の場を広げています。
- 住所
- 〒923-0835 小松市吉竹ツ3-62
- 電話番号
- 0761-21-5435プログラムやご予約のお問い合わせは050-1809-0007もしくはフォームにて承ります
- 営業時間
- 08:00〜17:00
- 定休⽇
- 無し
- 駐⾞場
- あり(普通車 3 台分)
- 英語対応
- 対応不可
- ⾞イス対応
- 対応不可
こちらもおすすめ!
Contactお問い合わせ
メールでのお問い合わせ