GEMBA Program

【予約不要】里山で九谷焼を楽しむカフェと宇喜多窯アトリエ見学

宇喜多窯 / 九谷焼

Details

絵付け作家のインスピレーションの宝庫

古九谷風などの伝統的な九谷焼の絵付け技術をベースとしながらも、音楽への造詣が深く音符や楽器をモチーフにしたポップな作品も展開する九谷焼作家 浮田健剛氏。浮田氏が作品づくりをしている宇喜多窯の隣には作品に囲まれながらほっと一息つけるカフェが喫茶流音があります。

GEMBAモノヅクリエキスポ期間中は、予約なく喫茶流音をご利用いただけます。裏手には眼下に大杉谷川が流れ、小鳥のさえずりが響き渡ります。

また、普段開放していないアトリエもご見学いただけます。成型から絵付けまで、ひとりで一貫して手がける浮田氏の仕事場を覗ける貴重な機会です。

さまざまな体験の途中でホッとひと息つきに行かれてみては。

※当日開催される体験プログラム「GEMBA限定体験!POP九谷の代名詞に教わる、裏庭スケッチと上絵付け」は、事前予約制です。

 

参加費(税込)
無料
参加可能年齢
どなたでも参加できます
開催期間
2024/11/01 09:00〜17:002024/11/02 09:00〜17:002024/11/03 09:00〜17:00
開催場所
小松市長谷町オ8Googleマップ
注意事項
-
予約について
予約不要です

こちらは予約不要のプログラムです。
開催期間内は自由にお越しいただけます。

What kind of
company is it?

Company Profile

浮田健剛

喧騒から離れ、古九谷と音楽が混ざり合う九谷焼工房

石川県小松市浮柳町に生まれた浮田健剛は20 歳前後、 2 代目徳田八十吉門下になり、およそ 3 年間修行の後、デザインの専門学校へ入学。その後、小松市浮柳町に戻り絵付け職人としての活動を始め、 平成 7 年、長谷町へ移転・宇喜多窯を開いた。展覧会などに出す作品は自らの手で素地から制作し、九谷の基本的な絵付け技術は大前提としながらも楽器や音楽からインスパイアされた作品を多数制作。「どう洒落て見えるか」を自身のモットーにし、時代感覚に相応する独自のデザインを生み出し続けている。

住所
〒923-0181 小松市長谷町オ8
電話番号
0761-46-1268プログラムやご予約のお問い合わせは050-1809-0007もしくはフォームにて承ります
営業時間
09:00〜17:00
定休⽇
無し
駐⾞場
あり(普通車 5 台分)
英語対応
対応不可
⾞イス対応
対応不可

こちらは予約不要のプログラムです。
開催期間内は自由にお越しいただけます。

Contactお問い合わせ

メールでのお問い合わせ

CLOSE