GEMBA Program
【要予約】あらゆる箱を制作してきたマイスター達に教わる、オリジナル木箱づくり
北村木箱 / 木工
Details
北村木箱の木箱愛と技術を見学 & 体験
九谷焼用の桐箱屋として創業した北村木箱。一つひとつ焼物のサイズを測って木箱をつくる技術が現在に引き継がれ、九谷焼以外にも多種多様な木箱を制作するようになった今も、 1 個から数十万個レベルでのオーダーまで対応しています。そこには、九谷焼の木箱づくりで培った技術と、オーダーメードの木箱づくりでの出会いや木箱研究への情熱があります。本プログラムではそんな北村木箱の工夫が詰まった工程をひとつずつ教えてもらえる箱作りと、実際の現場である工場の見学ができます。
- 参加費(税込)
- 1000 円
- 定員
- 各回 6 名
- 最少催行⼈数
- 1 名
- 参加可能年齢
- 小学生以上
- 開始時間
- 2024/11/02 10:00〜受付終了2024/11/02 13:30〜受付終了
- 所要時間
- 約1時間
- 集合場所
- 石川県小松市高堂町ロ 25Googleマップ
- 予約締切日
- 2024/10/26
- キャンセル料
開催2日前 : 30 % 開催前日 : 50 % 開催当日 : 100 % 無断 : 100 % - 注意事項
- ・未就学児の方はご参加いただけません
・工場内を見学します、汚れても良い動きやすい服装でご参加ください。
・工場内は危険な場所もございますので係員の指示には必ず従ってください。
・工場内での撮影は禁止です
・同業者・木工関係の業者の方は参加をご遠慮ください。 - 参加費に含まれるもの
- 見学料、体験料、材料費、指導費
工場で、手仕事のヒミツを見学!
北村木箱の箱づくりは手仕事が中心ですが、その一つひとつの工程は細かく分かれ、精度を上げるための工夫が詰まっています。木箱づくり体験のあとは、実際の工程を見学することでプロの仕事に「なるほど〜!」と、唸ること間違いなし!
木箱研究に余念がない、社長のオーダーメード木箱術を解説
何万個、何十万個という単位のオーダーを受けることが増えた今も、北村木箱ではひとつからのオーダーも受けています。たったひとつの箱をつくるためにお客様とのやりとりを重ねるのは、ひとえにその都度その都度、お客様から持ち込まれるアイディアとの出会いが楽しいから。それによって日々北村木箱の技術も磨かれていく。そんな木箱研究の軌跡を社長自ら解説します。
組み立てたらすぐ持って帰れる箱ができる!
木箱づくりは組み立てた後に接着の時間が必要ですが、見学をしている間に乾くので、帰る頃には完成!その日作った木箱はそのままお持ち帰りいただけます。お子さんの文具収納などとして、リビングの小物入れとして、日曜大工の道具入れとして、さまざまにお使いいただけます。
締切日を過ぎましたので予約を締め切りました
このプログラムに関するお問い合わせはお電話にてご連絡ください
050-1809-0007
company is it?}
Company Profile
北村木箱株式会社
一点物から大量発注まで。木箱のことならおまかせください。
創業者、北村正一が昭和 23 年に現在の石川県小松市高堂町で、桐箱製造を始めて七十有余年。「感謝と報恩の心はより良き人間関係の源である」創業以来の変わらぬ理念のもと「木」が年輪を重ね成長していくように、一歩一歩着実に成長を続け、木製パッケージの価値を追求してきました。 地球環境の変化にともない、間伐材の利用、環境問題適応素材の導入、持続可能な森林管理木材の使用、また多種多用な木材の取扱い等、地球にやさしい、人にやさしい様々なパッケージの提案・提供が可能になりました。今後も、「木」のように成長し、「森」のように豊かな企業を目指していきます。
- 住所
- 〒923-0031 小松市高堂町ロ25
- 電話番号
- 0761-21-1253プログラムやご予約のお問い合わせは050-1809-0007もしくはフォームにて承ります
- 営業時間
- 〜17:00
- 定休⽇
- 土 日 祝
- 駐⾞場
- あり(普通車 6 台分)
- 英語対応
- 対応不可
- ⾞イス対応
- 対応不可
こちらもおすすめ!
Contactお問い合わせ
メールでのお問い合わせ