GEMBA Program
【要予約】この道75年余。石工の匠に弟子入り!本気の石材彫刻体験
中谷篁石材店 / 石材
Details
石材彫刻の世界を堪能
小松の石文化を継承し、手仕事で石を彫り続けて75年以上。石材加工、自作石製品の最高権威である「石匠位」にも認定されている御年92歳の中谷篁氏。本プログラムでは、いつ途絶えてしまうか分からないこの石材加工技術を後世に伝えたい、継承していきたい、という想いを持つ舟津秀一郎氏のガイドのもと中谷氏の工房見学と本格的な石材彫刻の体験をしていただけます。中谷氏の技術を、石文化の魅力を、見て触って体験してとことん堪能してください。
- 参加費(税込)
- 11000 円
- 定員
- 5人
- 最少催行⼈数
- 3 名
- 開始時間
- 2023/11/04 13:00〜
- 所要時間
- 約3時間
- 集合場所
- 石川県小松市滝ヶ原町ウ15-1Googleマップ
- 注意事項
- ・申込は小学4年生以上、単独参加は中学生以上となります。
・小学生ご参加の場合は必ず大人の方がご同伴ください。
・汚れてもいい服装、またはエプロン等をご持参ください。 - 予約について
- 2日前キャンセル50%
前日キャンセル50%
当日キャンセル100%
無断キャンセル100%
を申し受けます。
予約締め切り日:10月31日 - 参加費に含まれるもの
- 見学料・ガイド料・体験料・材料費・用具費・消費税
彫れば彫るほど奥深い!本格的プロ仕様の石材彫刻体験
石材彫刻体験ではミニ石灯籠を彫刻していただきます。通常、灯籠のパーツは5〜6種ありますが、簡略化したモダンな一体型のものを作ります。また、参加される方には石を彫るだけでなく、図案の制作もしていただきます。事前にお送りする石材サイズの図面をもとに、ご自身で事前に簡単な図面を制作していただき、体験当日には本図案制作から石を彫る工程までを中谷氏と舟津氏のご指導の下体験していただけます。硬い石を手彫りするのはどのくらい大変なのか、どのように曲線を形作るのか、ここでしかできない本気の体験で、その難しさを、奥深さを実感してみてください。
伝統的な石仏から現代的なオブジェまで!作品がずらりと並ぶ工房見学
彫刻体験の前には、今まで中谷氏がつくられてきた作品を舟津氏の解説付きで見学いただけます。馴染みのある石仏から中谷氏ならではのユニークな作品までさまざまな作品が所狭しと並んでいます。滝ヶ原石だけでなく日華石、笏谷石などの石を使用した作品もあるため、石の種類による違いもぜひ感じてください。
石のことならなんでも聞いて。あなたも石マニアに!
本プログラムでガイドを務める舟津氏は、自身も石材彫刻を行う彫刻家であり、滝ヶ原周辺に詳しいジオガイドでもあります。中谷氏のことだけでなく、小松の石文化についてもたっぷり解説してくれます。石のことならなんでも答えてくれるので、気になったことがあれば質問してみて石のことをとことん知り尽くしてください!
石文化を支え続ける、石工の匠
手仕事で石を彫る数少ない石材彫刻工芸師で、自作石製品の最高権威である「石匠位」にも認定されている中谷篁氏。小松市の滝ヶ原石や福井県の笏谷石など用途に合わせた石を使い、写実的なものから抽象的なものまでさまざまなモチーフの石材彫刻をつくりあげています。
こちらもおすすめ!
company is it?}
Company Profile
中谷篁石材店
石文化を支え続ける、石工の匠
手仕事で石を彫る数少ない石材彫刻師で、石製品の最高権威である「石匠位」にも認定されている中谷篁氏。小松市の滝ヶ原石や福井県の笏谷石など用途に合わせた石を使い、写実的なものから抽象的なものまでさまざまなモチーフの石材彫刻をつくりあげています。
- 住所
- 〒923-0335 小松市滝ヶ原町ウ15-1
- 電話番号
- 090-1310-9259
- 営業時間
- -
- 定休⽇
- 通常時の一般見学は行っておりません
- 駐⾞場
- 里山自然学校こまつ滝ヶ原の駐車場をご利用ください。
- 英語対応
- 対応不可
- ⾞イス対応
- 対応不可
Contactお問い合わせ
メールでのお問い合わせ