GEMBA Program
【要予約】浅蔵一華と巡る五十吉窯工房ツアー
五十吉深香陶窯 / 九谷焼
Details
贅沢な解説付きで歴代五十吉作品を楽しもう!
置物制作の窯が集中する八幡に位置する五十吉深香陶窯。初代は素地専門の窯元だったというルーツを持ち、現在も素地制作から絵付けまでを行っています。本プログラムは、 3 代浅蔵五十吉氏の娘さんである4代浅蔵一華 氏自らが工房やギャラリー、作品の解説を行う工房ツアーです。ツアーの最後には、窯の作品から選んでいただき実際に使っていただけるティータイムも。
- 参加費(税込)
- 2200 円
- 定員
- 各回 6人
- 最少催行⼈数
- 1 名
- 開始時間
- 2023/11/02 10:00〜2023/11/02 14:00〜2023/11/03 10:00〜2023/11/03 14:00〜2023/11/04 10:00〜2023/11/04 14:00〜2023/11/05 10:00〜2023/11/05 14:00〜
- 所要時間
- 約1時間 30分
- 集合場所
- 石川県小松市八幡九谷ヶ丘己50-1Googleマップ
- 注意事項
- 未就学児をお連れの場合は申し込みの必要はありません。
工房内、手を離さずにお連れください。 - 予約について
- 前日キャンセル 50 %
当日キャンセル 50 %
無断キャンセル 100 %
を申し受けます。
予約締め切り日:2023年10月31日 - 参加費に含まれるもの
- 工房見学料
カフェ
ギャラリー見学料
五十吉窯4代目、浅蔵一華本人が自らご案内
素地から絵付けまで全ての工程を行っている五十吉深紅陶窯。本プログラムでは、浅蔵一華氏ご案内のもと、粘土から華やかに絵付けされた九谷焼が出来上がるまでを一貫してご覧いただくことができます。
貴重な初代・2代作品が収蔵されているギャラリーも解説付きでご案内
工房に併設されたギャラリーは、能美市にある「浅蔵五十吉美術館」の建築様式を模した建物となっており、 2 代五十吉氏と 3 代五十吉氏の作品が並びます。置物の素地屋をルーツに持つからこその、ダイナミックで厚みのある作品を解説をしていただくことで、その作品ひとつひとつのストーリーを知ることができます。
作品で飲めるオリジナルコーヒー or 抹茶
プログラムの最後には、窯の作品を購入することもできるカフェでティータイム。窯作品の中から好きなカップを選んでコーヒーやお抹茶を楽しんでいただけます。
こちらもおすすめ!
company is it?}
Company Profile
浅蔵五十吉 五十吉深香陶窯
素地から上絵付けまで、一貫して行う窯元
生地製作から絵付けまでを行う窯元。置物製作の窯が集中する八幡に位置する工房で、置物や厚みのある器などを中心に様々な作品を創作しています。代々「五十吉」の名を受け継いでおり、現在は 3 代目の興成が五十吉として、浅蔵独自の深みある黄色を特徴とした「浅蔵カラー」を受け継ぎながら、自らの創作活動を行っています。
3 代目五十吉の長女である一華(かずか)と夫の宏昭(ひろあき)も作家活動を行っており、予約制で絵付けや成形体験も可能。
ギャラリー&カフェ「五十吉」を併設しており、展示されている作品を購入できる他、工房で制作された器でコーヒーやケーキなども楽しめます。
- 住所
- 〒923-0833 小松市八幡己50-1
- 電話番号
- 0761-47-0051
- 営業時間
- 10:00〜16:00
- 定休⽇
- 無し
- 駐⾞場
- あり(普通車 6 台分)
- 英語対応
- 対応不可
- ⾞イス対応
- 対応不可
Contactお問い合わせ
メールでのお問い合わせ